国境や時間にとらわれず自由に働きたい人のブログ

家族の世話で休みが取れる!? 労働種別も時間も違う海外労働事情

投稿日:

■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■ーオフィスエムより皆様へ■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■

紅葉シーズン到来。四季のある日本ならではの光景にたくさん癒されてくださいね。

さて、オーストラリアで10年以上ビジネスを営む日本人・小沢さんと知り合い、日本と違うオーストラリアの働き方事情をいろいろとお聞きしたことから、先月よりシリーズでお届けしている日本とオーストラリアの働き方の違いについて。

 まずはオーストラリアの労働スタイルの違い。オーストラリアでは、以下3つとなるそうです。

・パーマネントジョブ:フルタイム
日本で言うところの正規雇用。ただし、基本的にボーナスはありません。セールス系など一部の仕事にはインセンティブ(報酬)がつきます。

・パーマネントジョブ:パートタイム
こちらも正規雇用ですが、フルタイムより労働時間が短いスタイルです。

・カジュアル
日本のアルバイトに近いスタイルとなりますが、年金は企業が払います。年金以外には何の保証もないため、時給はパーマネントジョブより25%増。もし、3ヶ月以上雇用するならパートタイム契約の方が経費を抑えられるそうです。週20時間と労働時間が決められている学生や子育て中の主婦が多く、1日3~4時間、週3日くらいの勤務が一般的です。

では、アルバイトという労働スタイルはないの?
答えは、YES。
オーストラリアに「アルバイト」は存在しません。

 続いて、労働時間にも違いがあります。カジュアル以外の労働時間は1週間の38.5時間。1日7~7.5時間の勤務。オージーは残業をほとんどしないので、この時間内で仕事を完了させます。彼らは、「残業=仕事ができない人」というイメージだそうです。

 そして、有給休暇にも際立った違いがありました。それは、家族が病気等になり世話をするので休むことが認められていることです。他者のケアで有給が取れるとは驚きですよね。事故や病気など急なケアだけでなく介護も多い日本では、この制度は必要かもしれません。

 ところで、オーストラリアは日本と比べると大企業が圧倒的に少ないそうです。
「中小企業の国といってもいいくらいですよ。オーストラリアで有名な企業、看板や広告でよく見かけるといった企業も意外と規模が小さいんです。オージーは地元を大切にしているため、地元で買い、食べ、サービスを使う。だから小さな企業が生き残っているんだと思います」」と小沢さん。

そうしたことも手伝ってか、仕事は友人や知人のツテで決めたり、採用したりすることがとても多いそうです。日本の比にならないくらいだとか。仕事をゲットしやすいという安易性もあるようですが、知らない人とはあまり仕事をしない一面もあり、直接でなくても誰かに紹介してもらったというのを大切にしているとのこと。地元愛に溢れているので、人間関係を大事にしているのでしょう。

 オーストラリアと日本の働き方の違いは、当然ながら歴史や文化の違いから生まれるものも多数。ただ、時代は移り変わるので日本企業にも適用できるものもあるかもしれませんね。

<インタビュイー>
モクロム
豪州本店パートナー兼共同創業者 小沢佐資
エンタテイメントに特化したディールアドバイザリー。豪州を起点に、日系企業のグローバル展開に伴う課題に応じ、最適な買収ターゲット(拠点、版権、人材)を提案する。
https://www.linkedin.com/in/satoozawa/

PR
■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓
***え?! 経理・IT・デザインの3つのスキルの人が1人分のコストで*****

クラウド・オフィスのご案内

https://www.officem.jp/cloudoffice_for_manager/

★スタートアップで人の雇用に時間がさけない企業さま
★IT・旅行・出版等、季節や時期で必要な人数が変動する企業さま
★急に担当者が辞めた、あるいは継続しないといった状況をお抱えの企業様


上記はほんの一例です。これ以外でも「これは無理かな」「こんなことしてほしい」と思うことを、まずはお気軽にお問い合わせいただけると嬉しいです。

ご相談は、以下のいずかれにてお願いいたします。
お問い合わせフォーム:
https://www.officem.jp/contact/

お問い合わせメールアドレス:
mitsumori@officem.jp

PR
■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓

国際生活文化工芸協会のご案内

http://www.ksbk-kyokai.net

国際生活文化工芸協会は、質の高い和文化プロデューサーを生み出し、その活動を支援することを目的としております。
昨年に続き今年も開催します!

【着物ランウェイ in 東京2019】

今年のテーマは、「五感で楽しむ和の世界」。モデルでなくても、ちょっとした練習であなたもランウェイを歩けます。一生に一度の記念になります。カメラマンがあなたの歩き姿をばっちり撮影します。

あなたが主役の一緒につくるランウェイです。

五感で楽しむ【着物ランウェイin東京2019】

2019年11月17日(日)11時から18時まで(開場11時)

着物ランウェイ1stステージ 13:00-
着物ランウェイ2ndステージ 15:00-

COFFICE(コフィス)門前仲町
東京都江東区門前仲町1-13-12 HYPERMIX1階
*門前仲町駅より徒歩1分

入場費用:10,000円(前売り)、12,000円(当日)

※当日は「着物レスキュー」としてご協賛いただく「長沼静きもの学院」のプロが会場で待機します。着崩れをご心配の方はぜひご相談下さい。

お問い合わせ
http://www.ksbk-kyokai.net/runway2019/337/#form

-国境や時間にとらわれず自由に働きたい人のブログ

関連記事

パソコン作業の疲れはコレで解決!

オフィスエム会員のみなさま、こんにちは。  晩秋11月。だんだんと気温が下がってきましたね。いっそう食べ物がおいしくなる季節です。昔、読んだ本の中に食べ物と四季のことが書かれていたのですが、日本には四 ...

オフィスエムが情報処理支援機関「スマートSMEサポーター」に認定されました!

中小企業者等が生産性を高めるため、使いやすいITツールを開発・提供・選定する支援者を情報処理支援機関として経済産業省が認定しています。 今年1月、その情報処理支援機関「スマートSMEサポーター」に、オ ...

在宅ワークでも受けられる子育て支援

オフィスエム会員のみなさま、こんにちは。 暑い日々が続いています。避暑地も高い山もプールでさえなかなか行かれ ない今年の夏、少しでも涼しい気分を感じるために南極・北極の話をしま しょう。 どちらも涼し ...

オフィスエムって、どんな会社?

 オフィスエム会員のみなさま、こんにちは。  日本の夏は本当暑いですね! 夏バテや室内外の気温差で体調不良を起こしがちですが、実はお肌もこの影響を受け、乾燥肌になっているそうです。また、大量の汗といっ ...

フリーランスは「一人会社」の経営者でもあり労働者でもあります

オフィスエム会員のみなさま、こんにちは。 金烏玉兎(きんうぎょくと)という言葉をご存知ですか。中国の伝説では太陽には 三本足の烏(カラス)、月には兎が住むとされ、そこから日と月、つまり「歳月」 を表す ...